国宝「妻沼聖天山(歓喜院聖天堂)」
お正月に妻沼聖天山に行ってきました。初詣で多くの人でにぎわっていましたね。
妻沼聖天山は、日本三大聖天の一つとして知られ、良縁成就・家内安全・厄除け開運・学業進学などのあらゆる良縁を結ぶご利益があると言われています。
しっかりと参拝し、お客様との良い縁があるよう願いを込めてきました。
平成24年には、妻沼聖天山の本殿である「歓喜院聖天堂」が、彫刻技術の高さや近世装飾建築の頂点をなす建物であることと、庶民の浄財により作られたことは稀有なこととして評価され、国宝に指定されたそうです。埼玉県の建造物としては初だったそうです!
また、ご本殿の近くには「夫婦の木」があります。
ケヤキとエノキが互いに寄り添い、絡み合い、助け合い生きる、縁結びのご神木とのことで、恋愛成就のご利益があるそうですが、夫婦円満を妻と祈ってみました。

参拝の後は、すぐ近くの「大福茶屋さわた」さんへ!

趣のある雰囲気が素敵な空間で、おしることコーヒーをいただきました。

コーヒーの器も素敵で、雰囲気ともあわせてさらに美味しい!
娘はクリームあんみつとクリームソーダを食べていました。
…アイス食べ過ぎだろ!と思いましたが、満足していたのでいいのかな…

甘味もよかったですが、季節に合わせたランチメニューもあったので、ぜひチェックしてみてください。
お土産に買える「ちーず大福」も有名みたいです。
個人的にはお土産に買ったシフォンケーキも美味しかったなぁ。
…さっそく良いご縁があったと思える素敵なお店でした。
埼玉県内にもいいところがたくさんありますね。また良いご縁を求めていきたいです。